
こんにちは。ナツメです。
今月から個人年金を始めました。
・30代
・正社員
・一人暮らし
・賃貸マンション
・地方住み
さっそく10月の収支を発表していきます。
10月の収支
収入
160,000円
支出
家賃 40,000円
水道光熱費 7,000円
通信費 4,000円
食費 25,000円
雑費 3,000円
個人年金 10,000円
貯金 60,000円
Amazonプライム 4,900円
火災保険更新料 4,000円
家賃保証更新料 17,000円
美容院代 3,000円
合計:177,900円(-17,900 円)
【通信費】
スマホ代は、LINEモバイルの「利用データ量500MB以下の月は基本料0円キャンペーン」で、100円以下なので、通信費はほぼモバイルWiFiです。
【水道光熱費】
内訳としては、電気代が4,000円、ガス代1,500円、水道代1,500円で先月とほぼ変わりませんでした。
【食費】
予算の25,000円を電子マネーにチャージして毎月ほぼ使い切っています。
以前は、20,000円の予算を組んでいたのですが、私には足りなくて追加でおろしてしまうことが多々あり予算を増やしました。
【個人年金】
住民税が上がったことがきっかけで、個人年金やiDeCoについて調べ、始めることにしました。
個人年金は今月から1社、来月にはもう1社に10,000円ずつ申し込んでいるので、来月からは20,000円引落しになる予定です。
iDeCoはまだ連絡がないですが、おそらく11月頃から始められると思います。
【その他】
今回、イレギュラーな出費として、
・Amazonプライム年会費
・火災保険更新料(1回/年)
・家賃保証更新料(1回/2年)
・美容院代
が合計28,900円かかりました。
美容室には、大体3か月に1回ほど行っています。
毎月の残金を急な出費用に貯めているので、そこから支払いました。
【まとめ】
先月までは、7万円貯金していましたが、今月から個人年金の支払いが始まったので、貯金・個人年金で合わせて70,000円を確保するようにしています。
今月は、収支はマイナスになったのですが年間でマイナスにならなければよしとしています。
去年も毎月同じ金額の貯金をしたのですが、何とかマイナスにならずにやってこれたのでもう少し続けようと思います。