
こんにちは。ナツメです。
今月からやっとiDeCoの引き落としが始まりました。
・30代
・正社員
・一人暮らし
・賃貸マンション
・地方住み
それでは11月の収支を公開していきます。
収入
160,000円
支出
家賃 40,000円
水道光熱費 7,000円
通信費 4,000円
食費 25,000円
雑費 3,000円
コンタクト 6,000円
個人年金 20,000円
iDeCo 40,000円
貯金 10,000円
合計:154,000円(+6,000円)
【通信費】
- スマホ
- モバイルWiFi
スマホ代は、LINEモバイルの「利用データ量500MB以下の月は基本料0円キャンペーン」で、今月は48円でした。
モバイルWiFiは、カシモモバイル無制限で3,975円です。
【水道光熱費】
- 電気代4,000円
- ガス代1,500円
- 水道代1,500円
ガス、水道代は年間通してほぼ変わりません。
【食費】
予算の25,000円を電子マネーにチャージして毎月ほぼ使い切っています。
自炊をもっと頑張れば減らせられるところですが、挑戦しては挫折を繰り返しています。
今は休みの日だけは自炊をするようにしています。
【雑費】
今月買ったもの
・トイレットペーパー
・化粧下地
・コンタクトすすぎ液
【貯蓄】
- 個人年金
- iDeCo
- 貯金
個人年金は2社で、合計20,000円の引き落としがありました。
iDeCoは、とうとう今月から引き落としが始まりました。初月のため2ヶ月分が引落しされています。
iDeCoの金額は、とりあえず月20,000円にしていますが、後々負担になってくると思うのたぶん減額すると思います。
今後、3つの合計が7万円になるようにしていきます。
【その他】
今回毎月の出費ではない、イレギュラーなものしては、
コンタクト6,000円
2weekタイプで、半年分購入しました。
【まとめ】
昨年までは、老後の為に貯金しかしていませんでしたが、今年からは貯金・個人年金・iDeCoの3つで貯蓄しています。
今月はiDeCo開始月で予定より多く引き落としがあったので、貯金分を調整し、合計70,000円内に収まるようにしました。
積立NISAも少額で始めたいので、投資についても勉強していきたいと思います。
年内に、大きな出費はない予定なので、年間の収支もマイナスにはならないかなと思っています。
また来年1月には、年間の収支も公開したいと思います。