
私がミニマリストを目指したきっかけは、リゾートバイトでのたび重なる引っ越しでした。
<リゾートバイトをしていた時>
3ヶ月ごとに移動していたので、もっと荷物を減らしたい、パッキングを楽にしたいと思うようになりました。
リゾバでは、寮に住んでいたので、大きな家具・家電は準備されているのですが、洋服や靴、洗面道具をスーツケースひとつに収めるのに苦労しました。
そのなかでも一番面積をしめていたのは洋服です。一年過ごせるように準備すると、コートやニットが幅をとり一番大きなスーツケースに詰めてもぎゅうぎゅうになりました。
リゾバでは、
・事前に派遣先へ荷物を送ることができます。
・衣替えの時期に実家で荷物を保管してもらうこともできます。
ミニマリストに憧れていた私は、スーツケース1つに収めようと試行錯誤を繰り返しました。
きっかけはリゾバでの移動でしたが、転職し一人暮らしをしている今、私がものを増やさないためにやめたことを紹介します。
- 服の買いすぎ
- セールに踊らされる
- ウィンドウショッピング
- 買った後を想像せずに買い物する
服の買いすぎ

以前の私は、なんとなくお店に行って、その時必要を感じていなくても気に入れば洋服を買っていました。
けれど結局、何十着持っていても、気に入った少数の服をローテーションで回すのであまり数は必要ありませんでした。
特に私は仕事は制服があるので仕事用の服も必要ありません。
それに気づいてからは、季節ごとに必要なものをリストアップして買うようにしています。
ネットでは、試着をしなくても大丈夫なマフラーなどを購入し、試着が必要な物は店舗に行って買っていました。
けれど、店舗に行く場合は目的のものを明確にしてから買い物に行くようにしています。
またネットだと必要なものを検索するのでついで買いが少なくなりました。
セールに踊らされる

セールだとお得に買えはするものの、どうしても必要ではないものも買ってしまいがちでした。
あったら便利、いつか欲しいぐらいの気持ちでも価格にひかれて買って、あまり使わなくてもセールだったしいいかで済ましていました。
今は、購入予定だったものがセールになった時に買ったり、欲しいと思ってもすぐには買わず、一度考えてどうしても欲しければ購入するようにしています。
安いからという理由だけで買うのをやめました。
ウィンドウショッピング

衝動買いをしないためには、結局お店に行かないことが一番です。
休みで暇なときはついウィンドウショッピングのつもりで出かけて何かしら買っていました。
買い物以外の休みの過ごし方を考え、インドアだった私にはこの3つがあっていました。
・映画、ドラマ視聴
・お菓子作り
・読書
ネットでの買い物の場合でも急を要さないものは、一度カートに入れて後日どうしても必要なら購入すると、一度考えられるので衝動買いは減ります。
買った後を想像せずに買い物する

家具など大きな物を買うとき、掃除はしやすいか、ダメになったら処分しやすいかまで考えて買い物をするようになりました。
掃除がしにくいので、カーペットや玄関マットは置くのをやめました。
想像することで、キャスター付きで移動できるため掃除しやすいものを選んだり、処分にお金がかかり手間もかかる大きな家具を買うのをやめることにも繋がります。
まとめ
物を増やさないことに加え、定期的にクローゼットなどを見て、使っていないものがあれば処分するようにしています。
洋服や靴は一年着なければ手放しています。
現在我が家でつい溜めがちなのは、書類です。保証書や郵便物など見た後とりあえず置いていましたが、定期的に見直し処分することで収納場所を小さくすることができました。
収納場所を広げないのも大事です。
洋服の収納ケースやタンスを増やすとそこに合わせてしまうので、洋服は増えがちです。
1つ入れたら1つ出す1in1outを徹底すると、収納スペースを広げずに済みます。
衝動買いを減らすことも大事です。
ネット買い物時は、カートに入れてすぐ買わない、セールだからと買わずに再考することで衝動買いを減らすことができます。
節約のために、何も買わないのではなく、買って満足して使えるようになりたいです。
物を増やさないために、買いものをしないことだけにフォーカスしてしまうと何か買うたび後悔をしてしまいますが、そうではなく愛着が持てるものを買って持つようになりました。
リストアップすると必要かどうか考えながら書き出すので、衝動買いも減ります。