給料日のお金の振り分けって面倒くさくありませんか?使いすぎ防止や貯金をするために、振り分けを一部自動化しました。

面倒くさがりの毎月のお金の振り分け方です。
毎月のルーティン

①ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行に給与が振り込まれたら、全額おろして楽天銀行に入金します。これだけは手動なので毎月1回ATMに行っています。
②楽天銀行
生活費、クレジットカード、引き落とし先は全て楽天銀行に集約しています。
楽天銀行から家賃、積立貯金の銀行へは自動振込を設定しています。楽天銀行はランクによって無料で他行に振込できるのでそれを利用しています。
③地銀
家賃は指定があったので地銀を開設しました。
④SBJ銀行
積立貯金は比較的金利がいいのでSBJ銀行を選びました。
高金利キャンペーンも良くしているのでおすすめです。
自動化にしたメリット
ATMに行く回数を減らせる
自分で振り込んでいたときは、ATMでお金を数えて、もたもたしていました。後続の人のために、再度並んだりと一回だけでは終わらないことも。
自動振り込みを設定してからは、ATMに行く回数も減らすことができます。
貯金し忘れがなくなる
自動化することで毎月定額を強制的に貯めることができます。金額変更もスマホで簡単にできるので、適宜対応できます。
貯金の流れ

iDeCo、積立NISA、個人年金、積立貯金と4つ貯蓄しています。
積立NISA、個人年金はクレジットカード払い、iDeCoは引き落とし、積立貯金は自動振込を設定しています。毎月のことなので自動設定にしています。