![](https://natsume71.com/wp-content/uploads/2022/01/616.jpg)
25日に支出を締めたのでまとめました。
・30代
・正社員
・一人暮らし
・賃貸マンション
・地方住み
収入
160,000円
支出
家賃 40,000円
水道光熱費 5,500円
通信費 4,000円
食費 25,000円
雑費 1,800円
その他 500円
個人年金 20,000円
iDeCo 20,000円
貯金 20,000円
積立NISA 10,000円
積立 1,000円
合計:147,800円(+12,200円)
【通信費】
- スマホ
- モバイルWiFi
楽天モバイルでスマホ代は0円でした。
家ではカシモモバイルのモバイルWiFiを使用しています。
【水道光熱費】
- 電気代2,500円
- ガス代1,500円
- 水道代1,500円
料金は先月とほぼ変わらず。
【食費】
予算の25,000円をオーバーしている月が続いていましたが、NMDを今月やっと始めたのでなんとか予算内で収まりました。
買い物をしないノーマネーデーは、ずっと実践したかったのですが、自炊をせず、毎日お弁当を買っていたのでなかなか行動に移せずにいました。
ある記事を見てから、家での食事は毎日献立を変えなくてもいいと思い、夕食のメニューを固定し買い物をまとめてするようになりました。
【雑費】
ドラッグストアで買うもの。
ティッシュやトイレットペーパー、サプリメントを購入。
【その他】
脇の脱毛。3回、クーポン利用で500円でできました。
以前も脱毛をしていたので、この3回で脇は終わりにできそうです。
【貯蓄】
- 個人年金
- iDeCo
- 貯金
- 積立NISA
- 積立
合計71,000円
SBJ銀行で毎月2万円積立していましたが、ある程度まとまった金額になったので、来月からは医療保険と積立NISAに回そうかと思います。
少額過ぎて恥ずかしいのですが、両親のために1,000円積立をはじめました。
【まとめ】
今月も、大きな出費はなかったので、収支はプラスで終えることができました。
来月念願のホクロ切除をする予定です。保険適用になればいいのですが、診察しないとわからないので、値段の目安がつきません。マスクをしている今のうちに、顔のほくろは取りたいので適用でなくても取りたいのです。今年プラスになった分で賄えたらなぁと思います。