ナツメです。
2022年3月の収支を公開します。
今月は大きな出費はありませんでした。
・30代
・正社員
・一人暮らし
・賃貸マンション
・地方住み
収入
160,000円
支出
家賃 40,000円
水道光熱費 5,500円
通信費 4,000円
食費 25,000円
雑費 0円
その他 2,000円
個人年金 20,000円
iDeCo 20,000円
貯金 20,000円
積立NISA 10,000円
合計:146,500円(+13,500円)
【通信費】
- スマホ
- モバイルWiFi
楽天モバイルの無料期間のため、今月はポケットWiFi代のみの請求。
【水道光熱費】
- 電気代2,500円
- ガス代1,500円
- 水道代1,500円
電気代が下がらない(;_;)
同月の最安値は1,500円程だったのに…原因はひとえに夜間の電気つけっぱなしだとわかっているのに、ベッドでゴロゴロしてそのまま寝落ちするのを繰り返しています。
【食費】
デビットカードで支払いをしています。
自炊をほぼしないので食費はオーバーしないように毎月気を使っています。なので、結構頻繁にあといくら使えるか口座を確認してます(^_^;)
【雑費】
今月は楽天モバイルで契約するともらえるポイントを使ったので0円でした。
その他
・洋服代
ユニクロでUVカットのパーカーを買いました。ヒンヤリしていて着心地よかったです。
なぜか日傘をさしていても毎年焼けてる気がするので今年は気をつけて対策します。
【貯蓄】
- 個人年金
- iDeCo
- 貯金
- 積立NISA
今月も合計で70,000円なのは変わらず。
毎月貯まった楽天ポイントは、積立NISAにあてています。とはいえ500Pぐらいですが。
ボーナスがないぶん、浮いた500円は普通預金の貯金分にまわしたいのでコツコツがんばります。
【まとめ】
今月は大きな出費はなかったので、収支はプラスで終えることができました。
こんな月が続けばいいのですが、来月は病院代がかかる予定なのでオーバーしそうです。
何にいくら使ったか項目をあまり分けずに貯金をしていた頃は、月7万円貯金していてもそれ以上に貯金をしなければとなかば取り憑かれていました。今は予算内ならOKとし、決めた貯金額以外にはあまり執着しないようにしています。
年間マイナスにならなければよしとします。