2023年上半期の収支を公開します。
収入
月手取り:160,000円
合計:962,000円
6月だけふるさと納税をしたため、2千円アップしてます。
支出(貯蓄含む)
- 家賃:240,000円
- 水道光熱費:31,200円
- 通信費:30,000円
- 食費:153,000円
- 雑費:28,000円
- その他:69,200円
- 貯蓄:426,000円
合計:977,400円(-15,400円)
家賃
1K共益費込みで月40,000円
バス・トイレ一緒で、洗濯機も外置きなので立地の割に格安です。
水道光熱費
- 水道1,500円
- ガス:1,500円
- 電気:2,500円
ガス、水道は一年間ほぼ変動なし。電気代は、政府補助のお陰で最大2,500円ほどで収まりました。
通信費
- モバイルWiFi
- 楽天モバイル
モバイルWiFiは、カシモWiMAX の無制限プランで月4,000円弱です。
スマホは、楽天モバイル でひと月1GB以下の使用量なので月1,100円ほど。
食費
予算25,000円で組んでいますが、オーバーしがち…
下半期は、NMDを実施し、自炊を心がけたます!
雑費
主にドラッグストアで買うもの。
昨年から引き続きハマっているのが、ダイソーのジェルネイルで、いろいろ買い足して毎週楽しんでいます。
その他
- 健康診断
- 歯科
- バス代
- 美容、服飾費
- プレゼント
など。
昨年は、セルフカットに挑戦しましたが、今年は普通に美容室へ行っています。普段結ぶことが多いので、セルフカットでもあまりわからないけど、髪が広がりやすくなりました。やっぱり、髪を整えてもらうとさっぱりするし、人にシャンプーをしてもらうのが好きなので、今年は3ヶ月に1度くらいは行こうと思ってます。
貯蓄
- 個人年金
- iDeCo
- 積立NISA
- 貯金
毎月合わせて71,000円貯蓄しています。
給料から余った分を貯蓄しているわけではなく先取りしているので、支出に毎月の貯蓄をいれるとマイナス収支になることもあります。
収支発表
貯蓄率44%
毎月71,000円(貯金・個人年金・iDeCo・積立NISA)×6ヶ月=426,000円
振り返り
- 貯蓄を含む支出と給料が同じくらいにしたいが、その他(特別費)が常に1万円ほどあったため、収支マイナスの月が多かった
- 雑費の予算を余裕をもたせて月5千円で組んでいるから、気が緩んで無駄遣いが増えた。
- 先取り貯金は手を付けることなく頑張った。
下半期は、転職予定なので、給料額、予算の組み直しが必要になります。今の給料額を以上のところに就職できるように頑張ります!