手取り16万円
11月の収支を紹介します。
・30代
・正社員
・一人暮らし
・賃貸
・地方住み
収入
手取り 160,000円
支出
家賃 40,000円
水道光熱費 7,000円
通信費 5,100円
食費 25,000円
雑費 5,000円
その他 30,000円
個人年金 20,000円
iDeCo 20,000円
貯金 5,000円
積立NISA 25,000円
積立(実家用) 1,000円
合計:183,100円(-23,100円)
【通信費】
- スマホ
- モバイルWiFi
スマホは楽天モバイル。先月も1GBほどの使用で月1000円弱でした。
家では、カシモWiMAXのモバイルWi-Fiを使用しており、無制限で4000円程。5Gのものもあり変更を検討中。
【水道光熱費】
- 電気代4,000円
- ガス代1,500円
- 水道代1,500円
電気代が高いのは、去年より電気をつけっぱなしにしているせいかと思っていましたが、値上がりの影響なのかも…
【食費】
今月もNMDを実施し、使いすぎないよう気をつけています。
ふるさと納税でハンバーグを買ったので、届いたら少しは節約できそうです。
以前は食費を節約しないとと思い、使うたびになぜか落ち込んでいました。予算を組み、外食はその他の項目にいれるようにしてからあまりキリキリ切り詰めることはなくなりました。
【雑費】
ドラッグストア購入品。
トイレットペーパー、センナ茶など。
便秘に悩んでいたので、試しにセンナ茶を飲んでみましたが結構調子いいです。
【その他】
- 服
- ふるさと納税
- 外食
SHOPLISTで服と靴を購入しました。購入金額関係なく送料無料なのはありがたい。
年末間近なので、初めて楽天でふるさと納税をしました。年末だからか商品が届くまで2〜3ヶ月後かかるんだそう。届くのが楽しみ。
【貯蓄】
- 個人年金
- iDeCo
- 積立NISA
- 積立
合計71,000円
先月と変わらず。
給料が減ったり、支出が増えた場合は、毎月の貯蓄額をどう調整するか時々考えています。
- 積立てNISAの金額を減らす
- 個人年金は10年払っていれば、払済にもできるので、ここも減らすことは可能
将来が今のように健康で、仕事もあればいいのですが…先のことって考えるときりがない
【まとめ】
今月もマイナス収支でした。
実際は、ふるさと納税は来年の住民税の前払いなんですが、今月の支出として換算します。
今後かかる特別費
- サーバー